楓プログラミングスタジオ たっきーBlog

JEUGIAカルチャーセンター桑名からスタートした「はじめてのプログラミング教室」は、『楓プログラミングスタジオ』に生まれ変わりました。小学生と中学生の子どもがメインですが大人初心者も大歓迎。教室でのワークの様子やプログラミングに関する記事を掲載します。弥富教室の体験と講座のお申込みは、https://kaede-pgstudio.net/contact/ まで。桑名教室は、JEUGIAカルチャーセンター桑名(Tel:0594-27-7211)まで。

「プログラミングの楽しさを子どもに伝える」Little Coder Mie さんのセミナーに参加しました

「プログラミングの楽しさを子どもに伝える」Little Coder Mie さんのセミナーに参加しました

こんばんわ、桑名プログラミング教室のたかあきです。 いつもアクセスいただき有難うございます。 昨日(11/7)は、三重県津市の津センターパレスで開催されたLittle Coder Mie さんのセミナーに参加しましたー! Little Coder Mie さんは、津市で小学生のプログラミング未経験者を対象に、3か月に1度、年4回以上プログラミングワークショップを開催されている団体です。 昨年11/20にスタッフお手伝いとしてお邪魔して以来、一年ぶりの再会でした。

blog.goo.ne.jp

セミナーに行って、よかったー!

  • セミナーに参加して一番良かったこと、それは子ども達にプログラミングを教えている方の生の声を聴けたことです。
    • Little Coder Mie さんは、今から4年前、中部地方でまだプログラミングを教える団体や教室が一つもない状況で、子ども達にプログラミングを教えることをスタートされました。これまで延べ20回、300人以上が集まったとのことです。スゴイ!!
    • 日本全体で見てもプログラミング教育は始動したばかり。プログラミングを教える方々は暗中模索だと思います。4年も実績のある方々から、立ち上げの背景、団体として工夫されていること・苦労されていることは、なかなか聴けることではありませんね。
  • プログラミングは自己表現の一つの方法だと思っています。
    • 子ども達がクレヨンで絵を描いたり、折り紙で作品を作るのと同じように、プログラミングは表現を楽しむための道具。講師の阪さんはそうおっしゃっていました。
    • 僕も共感です。運動が得意な子、絵を描くのが上手な子、子どもにはそれぞれ個性があります。僕も子どもの頃運動が苦手でした。中学生の頃プログラミングと出会い、僕はコンピューターで一番になる!と心に決めたことを思い出します。

セミナーに参加して得たこと

やっぱり、プログラミングは楽しい、ということ

  • ワークショップがあり、大人二人一組で、スクラッチ1.4 と NanoBoard AGを使い、モーターを回転させドミノ倒しをする!という実験を行いました。
  • 上手く動くかハラハラ…。大人もちゃんと動くかドキドキわくわくだし、モーターが回って想定通りドミノが倒れると、やっぱりとっても嬉しいのです。
  • これを桑名の子ども達と一緒にやりたいな、素直にそう思います。(先生12月の教室で披露すべく準備開始しまーす)
  • ワークショップの様子が伝わるかな?、写真を載せます。始めのグループでアルミを巻いたドミノが倒れると抵抗が無限大になり、スクラッチが抵抗値の変化を受けてNanoBoardのモーターを回転させます。そしてモーターの回転が次のドミノを倒し、隣のグループのドミノ倒しにつなげます。

f:id:takaaki-niikawa:20171108230724j:plain

f:id:takaaki-niikawa:20171108230753j:plain

子ども達にプログラミングを教えている方々、IT教育が必要だと真剣に考えている方とお会いできること

  • Little Coder Mie さんの石黒さん、阪さんとお話をしたり、そしてNPOで活動されている方、県の職員でITを推進されている方、市の職員で小学校のIT教育を現場で展開されている方にお会いしました。
  • 普段僕は一人で子ども達にプログラミングを教えていますが、プログラミングを教えることの思いや苦労を、他の方と共有できることはとても嬉しいです。

これから

  • Little Coder Mie さんのセミナーを通して刺激をいただきましたので、桑名の教室にもフィードバック。
  • これからも、「たのしい」はつくれるということを子どもたちと、学んでいきたいです。
  • どうぞ、宜しくお願いします。

ws.moyashi-koubou.com