楓プログラミングスタジオ たっきーBlog

JEUGIAカルチャーセンター桑名からスタートした「はじめてのプログラミング教室」は、『楓プログラミングスタジオ』に生まれ変わりました。小学生と中学生の子どもがメインですが大人初心者も大歓迎。教室でのワークの様子やプログラミングに関する記事を掲載します。弥富教室の体験と講座のお申込みは、https://kaede-pgstudio.net/contact/ まで。桑名教室は、JEUGIAカルチャーセンター桑名(Tel:0594-27-7211)まで。

鈴木県知事と三重のITについて、意見交換してきましたー!

こんばんわ、たっきーです。 今日は、会社の労働組合が所属する電機連合企画の『県議会見学、鈴木知事との意見交換会』に参加しました。

  • 今回はいなべ・桑名・四日市電機連合(電機・電子・情報関連産業が結集した労働組合)が対象です。近隣の電機関連の企業とご一緒でした。
  • 個人だとなかなかお会いできませんので、会社と労働組合に感謝です。

県議会を傍聴

  • 県議会の一般質問傍聴後させて頂きました。初体験です!
    • 来年度予算の話、公共事業の在り方について、スポーツ振興や生活保護に関してなど、普段意識できていない県政について知る良い機会でした。
    • やっぱり、学校部活動の在り方や少人数指導など教育関連は興味あり。議員や知事はどう考えているの?耳を傾けて聞いて来ました。

f:id:takaaki-niikawa:20180301002754j:plain f:id:takaaki-niikawa:20180301002811j:plain

県知事に三重のITについて、質問!

  • 日本はIT後進国だと思います。三重県など地方はなおさらです。三重県内ではIoT推進ラボが活動されていることや鳥羽商船高等専門学校プログラミングコンテストで最優秀賞取ったことは知っていますが…、他県に比べIT導入・利活用は積極的じゃないように思うけど、どうなの? をずばり聞いて来ました。
  • また、地方での産業が少ないことも心配。岐阜県のソフトピアジャパンのようにベンチャーを応援する取り組みはどう考えているの? もずばり聞いて来ました。
    • こちらの危惧している点は理解いただけ、スマート農業の推進に取り組み始めたこと、県でもICTの利活用に力を入れるべく来年度から体制を変えていくとのこと。
    • 教育に関しては、2020年度のプログラミング必修化に向け来年度より小学校の予算を立てているとのことです。これは、出番ですね!
    • 三重県は農業や製造業がさかんですから、農業や製造業とIoTを絡めてITビジネスを強化したいですねー。ぜひ、みんなでIoT とプログラミングを勉強しましょう!お手伝いします。

f:id:takaaki-niikawa:20180301003012p:plain

さいごに

  • 他に学校のインフラ整備や音楽・美術など文化、芸術関連の予算どうなってるの、保育所の待機児童、産科医の減少などについてお話伺いました。
  • 知事は突然のいろんな質問に対しても対応でき、流石でした。よく学ばれ、様々なところで話をされているのだと思いました。
  • ぜひ、三重県の教育改革を応援しますので、呼んでください!!

プログラミングってなにができるの? プログラミングでアニメを作ろうー!アプリを作ろー!

おはようございます。たっきーです。 JEUGIAカルチャーセンター桑名でプログラミング教室をしています。 2/17 の教室をレポートします。

クラッチメンバー

  • 今月からメンバーの小3 ren君、rikoちゃん、パソコン操作のレベルアップに驚かされます。ブロックを組み合わせてプログラミングするスクラッチですが、キーボード操作も少し必要です。英語が得意なrikoちゃんも、キー入力自分でがんばるren君もローマ字入力ができるようになっています。また、ファイルをどうやって保存する?先生が教えなくてもできることが増えて来ています。すごいね、先生もうれしいです。
  • rikoちゃんは、「ねこがステージのはしからはしまで動き回る」、「アニメ作り」に挑戦したね。アニメは、3つのスプライトを準備して、時間を調整してセリフをしゃべらせていました。時間をずらしながらセリフをしゃべる部分は自分で考えたんだね。すごい! 無事アニメが完成しました。
  • ren君は、家で「アニメ作り」をしてきてくれました。セリフと同時にプレゼントが渡される!! アイディアあり。工夫ありで素晴らしいです。また、「音楽にあわせてダンスを踊る」と「自分で描いた絵を動かそう」に挑戦。次回、「自分で描いた絵を動かそう」を完成させましょう♪(写真は、「音楽にあわせてダンスを踊る」の画面です)

f:id:takaaki-niikawa:20180218214227p:plain

  • 今日もyo君のスピードの速さにびっくりです!「自分で描いた絵を動かそう」と「変数と乱数を使おう!」、「スプライトを競争させよう」、「電卓その1」、「電卓その2」に取り組んでくれました。「電卓その2」に潜むバグについて、すぐにピンと来たみたい。さすがです。

    • いまは君の中に秘めてるプログラミングの情熱だけど、この教室では仲間が居ます。「君のプログラムはどうなの!?」「僕はこうやって作ってみたよ!」 他の人はきっと違う方法で実現しています。ぜひ意見の出し合いを期待していまーす。
  • yumeちゃんは、「レジのプログラムを作ろう。その2」に苦戦したね。以下はyumeちゃんと実現方法を悩んだホワイトボードです。頭の中を整理して、どうやって実現させるか一つずつ追っていこう。その一つずつは、とってもシンプルだから。

f:id:takaaki-niikawa:20180218215615j:plain

f:id:takaaki-niikawa:20180218215633j:plain

パイソンメンバー

  • 今回からshiちゃんもパイソンに挑戦です。Macでパイソン!かっこいい!! 初めてのパイソンは、どうでしたか? コマンド(命令)の一つ一つはまだ慣れていないから難しかったと思う。だけど、参考書を見ながらスクラッチのブロックとパイソンの命令を比べて確認していたこと、とーっても真面目で素晴らしかったです。

f:id:takaaki-niikawa:20180218220301p:plain

  • syu君は、datetimeのライブラリを使う課題に取り組んだね。inputを使って誕生日を入力してもらい、datetimeの関数で日付型に変換しました。それを使って今日が生まれてから何日目かを計算するプログラムでした。
    • ライブラリってなに!? 変数の日付型ってどゆこと!? パイソンはいろんなことができるので難しい所もありますが、先ずはどんなプログラムで動いているのか感覚をつかんでいきましょう。

f:id:takaaki-niikawa:20180218220458p:plain

f:id:takaaki-niikawa:20180218220750j:plain

クラッチができたら…。パイソンができたら...。プログラミンができるとどうなるの??

  • プログラミングって大人になったら使うもの?、ゲームを作るためのもの? プログラミングができると新しい気付きがあります。「このアプリこうやってできているのかも?」「家電ってきっとこういうプログラムで動いているんじゃない?」段々と仕組みが見えてきます。
  • そしてプログラミングがあなたの頭の中にあるアイディアを現実にします。実は、君はなんにでもなれます!なんでも作れます!プログラミングは、その練習なんです。

不満ばかり口にする子に使命感を与える6つの言い方

こんにちわ。たっきーです。本日は、読書感想文です。

「 いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」を読んで

  • 現在、メンタルコーチ 飯山 晄朗 (著)の「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」を読み進めています。 今日は、『不満ばかり口にする子に使命感を与える6つの言い方』から得た気づきをご紹介します。

f:id:takaaki-niikawa:20180218120010j:plain

  • 先ず率直な感想を先に記載します。
    • 私も三人の娘が居ますので、彼女たちの勉強のことやピアノの練習のこと、あらかじめ決めたお手伝いのことで、ちゃんとやってねとお願いしてもブーブー文句が返ってきたり、他の何かを理由にし非積極的だったり、しまいにはどっちがやる!?って姉妹ケンカ始めちゃうことありますよね…。親子あるあるだと思います(笑
    • また、子どもと学校生活や友人関係のことを会話する中で、友達や先輩、先生など環境のせいにすることありますよね。
    • 自分の子ども達だけでなく、会社の同僚・後輩と接するとき、プログラミング教室やミニバスで関わる子ども達と接するときにも似た様なシーンはあると思います。
    • 我が事なのに、やらされ感がある!と感じて、なんで?って言いたくなってしまいますね。
  • この本を読み始めた時、他者のやる気をどうやって引き起こすか?、いかに積極的に動いてもらうか?と思い読み始めましたが…。途中で「はっ」とこれ自分にもあてはまる、と反省も込めながら読み進めることになります。
  • あらためて、他者に何かを伝えるということは自分と向き合うことだと知らされます。自分という人間があり、その先に他者があるということ。今置かれているこの環境、人間関係は、結局自分が作り出したものになります。そう思うと面白おかしくなりますね。

『不満ばかり口にする子に使命感を与える6つの言い方』から得た気付き

f:id:takaaki-niikawa:20180218120027j:plain

「自分のために頑張れ」ではなく、「誰かのために頑張れ」と言う

  • モチベーションの源についてです。自分のためだけに頑張っている人は、辛くなったとき「もうこれでいいや」と諦めてしまう。「自分以外の誰かのため」に頑張っている人は、自分が辛いときにも粘れます。

「自覚」をプレゼントする

  • 人間は「自分はこのような人間だ」と思った通りの人間になります。自分を「エース」だと思えばエースに育ち、「そこそこのレベルだ」と思えばそこそこのレベルで成長を止めてしまう。自らの役割を自覚してもらうことで、行動が変わる。
  • 今の状況が悪いと感じていても、諦めて今の状況を受け入れている人も少なくない。「変えるとしたらなにができる?」と聞く。問いかけに自分を主語として回答することで、「使命感」が生まれる。

「責任感」でなく、「使命感」を意識させれば、積極性が生まれる

  • 「自分でなくてはならない理由は何か?」 今の若者を動かすのは、「(誰かに)任されたから」という責任感ではなく、「自分がやらねば誰がやる」という使命感です。

感謝の気持ちを取り戻せば、どんな壁も乗り越えられる

  • 頭ではわかっていても感謝できない人。感謝しない状態が長い間続くと、心がなかなか感謝できない状態になってしまいます。そのような人の心を感謝できる状態に戻してあげるために、感謝するきっかけを作る。

さいごに

  • どんな世代でもやる気がない世代は、居ないと思います。”自己肯定感”と”感謝の気持ち”があれば積極的に生きることができ、人生が180度変わるはず!
  • 読んでいただいて有難うございます。これからも学ばせて下さい。

弥富の子ども達に、プログラミングを学ぶ場を!!

弥富の子ども達に、プログラミングを学ぶ場を!!

おはようございます。たっきーです^^

  • 昨日はすんばらしい出会いがありました。妻の友人小西様に弥富市で以前文房具店を営んでいらしゃった水野様をご紹介頂きました。
  • 僕は2015年に家族と共に東京から桑名市にUターンしましたが…、Uターン後も大きな企業で働くことからこれが地方での働き方だろうかと疑問を持っていること、自分をここまで育ててくれたITを使った恩返しがしたいこと。「地域密着型のプログラミング教室を開きたい」ことをプレゼンさせて頂きました。

f:id:takaaki-niikawa:20180218072844p:plain

  • 初めてお会いしたにもかかわらず、私の話を真剣に聞いて下さり、プログラミング教育に大変関心を持っていただきました。とても嬉しかったです。
  • なんと春から、プログラミング教室のスペースとしてお貸し頂けることになりました!!
    • 弥富の子ども達に、プログラミングを学ぶ場を作れることにとても嬉しく思います。
    • これから出会う子ども達に、いまからわくわくしています!

f:id:takaaki-niikawa:20180218072930j:plain

  • 快諾頂いた水野様、昨日の出会いを授けて頂いた小西様、真剣に話を聞いて下さり信じて下さり有難うございます。
  • そして小西様と弥富市をつないでくれた妻に感謝です。僕が小西様、水野様とお会いできたのは、いつもあなたが全力で行動しているからだと思っています。

弥富の子ども達へ

  • プログラミングは楽しいです。君のひらめいたアイディアを現実化します。
  • これからの時代は、AIやロボット、自動運転など、わくわくするテクノロジーがあります。
  • 君の将来に、どこかのIT企業のサラリーマンに就職ではなく。”プログラマーになる”という選択肢を。

  • 自発的に湧き出る“わくわく”を育て、将来の夢と、考える力・解決する力を持って社会に送り出したい、これが僕の願いです。

先週デザインした名刺が仕上がりましたー

f:id:takaaki-niikawa:20180218074348j:plain

オリジナルロゴを使って、自分だけの名刺を手軽に作ろうー!

今日はできたてほやほや名刺作りの経験をご紹介します

おはようございます。たっきーです。

  • ばりばりガチガチの名刺作りの素人ですが、よくぞ本日の記事読んで下さいましたね!! 昨晩発注の(笑)、できたてほやほや名刺作りの経験をご紹介しま~す。

  • みなさん、お手軽かつお手頃に名刺を作りたいと思ったことありませんか?私はここ最近感じておりました。

  • インターネットのサービスで簡単かつ安く名刺を発注することができます。まだ駆け出しの時期には大変重宝しますね。

    • しかし、デザインはいくつかのパターンから選ぶため、オリジナリティに欠けるし、これだ!というぴったりの物が見つからない…。
    • シンプルな名刺にしたい。だけど既製品は味気ない。せっかくなら印象に残る名刺にしたい。それってデザイナーに任せないといけないかな!?

ひらめいた!オリジナルロゴを作っちゃいます

  • なんと絵心ない僕が、手軽にかつ無料でロゴ作れちゃいます!

f:id:takaaki-niikawa:20180209062907p:plain

  • LOGASTERであらかじめ準備されているデザインと自分のキーワードを組み合わせてログが作れます。

www.777logos.com

  • 作り方はかんたんです。会社名などロゴに含めたい文字とビジネスタイプを入力します。

f:id:takaaki-niikawa:20180209063249p:plain

  • 後は自動でたくさんのデザインと組み合わせたロゴができますので、好きなロゴを選びます。

f:id:takaaki-niikawa:20180209063346p:plain

  • たくさんありすぎて困ったらキーワードを入力します。

f:id:takaaki-niikawa:20180209063645p:plain

  • 先ほどと候補が変わりました。ミュージカル関連の候補がでてきましたね。

f:id:takaaki-niikawa:20180209063832p:plain

  • あとはロゴを選んだらいくつかのパターンが表示されます。

f:id:takaaki-niikawa:20180209063925p:plain

  • まとめて保存できます。

f:id:takaaki-niikawa:20180209064047p:plain

名刺にロゴを貼り付けて、自分だけの名刺を作ろうー!

  • 僕はネット印刷のラクスルから名刺を発注しました。

raksul.com

  • シンプルなデザインを選択して、自分で作ったロゴと入れ替えます! それだけで味気ないデザインもオリジナリティーのある名刺になりますね!!

f:id:takaaki-niikawa:20180209064530p:plain

  • オリジナルロゴを使った名刺作り、みなさんもお試しくださーい。

プロのエンジニアが持つべき考え方

  • 今朝Qiitaに投稿されていた『エンジニアで稼ぐために大切な20のコト』を読んで、感動しました。
  • 他の業種にも共通することは多いと思いますが、ITエンジニアは特に頷くこと多いと思います。
  • 文章は少し尖がっていますが、自分と大切な人を守るためには(先ず己に素直に生きるために)、この考え方は必要だと思います。
  • プロのエンジニアの方、特にサラリーマンの方必見です。
  • これから実践して生きます!!

qiita.com

Python からテキストファイルの操作 ~分かりづらいread, readline, readlinesの違いを整理~

パイソンで分かりづらいread, readline, readlinesの違いを整理しよー

こんばんわ、たっきーです。

  • 前回の教室で、sho君がチャレンジしたPython からテキストファイル操作の発展系を学びましょう。
  • 分かりづらいread, readline, readlinesの違いを整理します。

  • テキストファイルを操作する場合、読み出しに関わるメソッドは3つあります。

メソッド 説明
read() ファイルを全て読み込みstr型に格納、その文字列データに対して処理を行う
readline() 1行毎に読み込みstr型に格納、その処理を繰り返す
readlines() ファイルを全て読み込みlist型に格納、1行毎に処理を行う
  • 説明を読んでも分かりませんね。動作や使い方が異なりますので、実際に書いて試しましょう!!
  • 各メソッドのサンプルを使ったプログラムを作成しました。同じディレクトリに text.txt のファイルを作成し、テキストを数行準備してください。
# coding: utf-8
# readの場合 (ファイルのEOFまで全て読み出す)
file1 = open("text.txt", mode="r")
str1 = file1.read()
file1.close()
print ("+"*50)
print ("readメソッドで読み込んだ場合の型 ⇒ ", end="")
print (type(str1))          #readで読み出したstr1には改行コードが含まれる
print (str1)
print ("")

# readline (1行ずつ文字列として読み出す)
file1 = open("text.txt", mode="r")
str1 = file1.readline()
print ("+"*50)
print ("readlineメソッドで読み込んだ場合の型 ⇒ ", end="")
print (type(str1))
while str1:                 #EOFまで読み出す
    print (str1, end="")    #readlineで読み出したstr1には改行コードが含まれる, 各printにも改行コードが付加されるためここではカットする
    str1 = file1.readline()
file1.close()
print ("")

# readlines (ファイルのEOFまで全て読み出し、配列に格納)
file1 = open("text.txt", mode="r")
str1 = file1.readlines()
file1.close()
print ("+"*50)
print ("readlinesメソッドで読み込んだ場合の型 ⇒ ", end="")
print (type(str1))          #1行ずつリストの要素に格納される
print ("普通に表示させた場合: ")
print (str1)
print ("\n(*)ループを使ってリスト内の文字列表示させた場合: ")
for i in range(len(str1)):
    print (str1[i], end="") #リストの要素には改行コードも含まれるため、各printの改行コードはカットする

ー 以下実行結果です。

f:id:takaaki-niikawa:20180207223934p:plain

‐ read, readline, readlinesの違い分かりましたか??

  • テキストを扱うとリストや改行コード、文字コード等の仕組みを学ぶ良い機会になります。
  • また、高校生の頃C言語でテキストファイルから読み書きできた時の感動を思い出しますー。